このブログを検索
ブログ アーカイブ
-
walkerianaのシ-ズンもいよいよ最終期になりました。 この期に咲いてくれた tipo 4、coerurea 1を紹介します。 そして簡易フラスコのその後を少し見て頂きたいと思います。 1. tipo 'Wild Bear' NS 83x88,P 42,L...
-
立春を過ぎましたがまだまだ寒い日が続いてますね。2月17日は水連鉢の氷が一日中溶けず粉雪も舞いとても寒かったです。お水取りまでの一月弱耐えるしかないですね。でもその後に待望の春がやってきます。楽しみです。 さて前回掲載後もwalkerianaはぽつぽつとですが花を咲かせて楽しま...
-
walkerianaの開花は益々減り、遂にnobilior var.amaliaeが咲き始めました。walkeriana tipo系4株と異常な咲き方をしたtrilabelo1株、そしてnobilior var.amaliaeの一番咲きを紹介します。 1. rubra '...
-
今年もいよいよ年の瀬が迫ってきましたね。私の温室では walkeriana は既に200株以上咲き、開花のピークを過ぎました。今年は1輪、小輪、カラーブレイク、flamea が出ない等ちょっと残念なことが多かったですが、それでも大いに楽しませてくれました。 今回は perola ...
-
寒の入り後とても寒い日が続いていますね。朝起きる時や出かける前に、ついついひるんでしまいます。またガソリンや灯油が高くて目が点になってしまうし、おまけに新型コロナウイルスのオミクロン株が猛威をふるっていてとても不安です。でも花が咲いてくれた時は顔がほころびます。孫の顔を見た時みた...
-
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 あっという間に休みが終わり、また元の「仕事+栽培」の生活に戻ってしまいました。もっとボヤーっと日なか花を眺めていたかったなぁ。 今回は trilabelo 'Arao' の遺伝的特徴をお話ししたいと思い...
-
今年は例外的な早い梅雨入りで少しうんざりですね。私の温室でも例外的なことが起こり、3,4,5月にとてもたくさんの walkeriana が咲いてくれました。このうち特に tipo で良い花が咲いてくれましたので、1月に咲いた雫変異個体と合わせて紹介します。 1. tipo ...
-
一年半以上もコロナ禍が続いた上に異常気象もあって嫌気がさしていらっしゃる方も多いことと思いますが、遂にwalkerianaの開花時期がやって参りました。ヤッホー! 今年の一番花は forma coerulea 'Goddess' でした。異名同種がいくつかある秀...
-
60株以上が開花しましたが、うちの温室は今年はとても変です。 私は flamea が好きで沢山集めているのですが、perola-falamea で殆ど色が乗らないのです。 'Cinco Setas' 5本の矢が1本もなく・・・ ’Big Burn’ 炎は消されて・...
-
年明け後、早速の連休で年寄りには有難いです。一日休んでちょっと元気になったので今期の花の紹介を続けます。今回は雫変異個体を紹介します。遺伝的に不安定な故、特有の現象も発生するので後半で少し紹介、言及したいと思います。 先ずは perola から 1. Honey Drop #1...
自己紹介
癒しの小部屋 R4-5
walkerianaのシ-ズンもいよいよ最終期になりました。 この期に咲いてくれた tipo 4、coerurea 1を紹介します。 そして簡易フラスコのその後を少し見て頂きたいと思います。 1. tipo 'Wild Bear' NS 83x88,P 42,L...