-
今回は花の紹介ではなく、簡易フラスコの紹介をさせて頂きます。一般向きではなく蘭の趣味家向きになります。 令和1年11月24日vitroplantslabo代表の水田さんの指導の下、簡易フラスコを作成しました。 2か月程でプロトコームが確認できるようになり、3か月程で小さな葉が...
-
この時期になってもwalkerian はまだボチボチ咲いています。今期2回目咲いた花も多く、何と3回目咲いた花までありました。今回は今咲いている花ではなく、今期のいわゆる雫変異個体を紹介したいと思います。 1. tipo ‘Sakura Jewel’ H&Rの...
-
今年の夏は暑かったですね。でもやっと涼しくなってきました。そして気が付けばwalkerianaのシーズンです。 この間 Orchid Ley の nobilior sib. の初花で良花、面白い花が咲いたので紹介します。 また今年の walkeriana 一番花と簡易フラスコの...
-
早く次のアップをと思いつつ、遂に大晦日になってしまいました。 今期一番咲きの Athayde以降200有余の walkeriana が咲いてくれました。 今回はその中で tipo系で濃色、色変わりの個体を紹介させて頂きます。 1. rubra 'Flower Field&...
-
今期の花の紹介は 1 回だけでストップしていました。気がつけば walkeriana も終わりの時期になりましたが、今年はコロナに負けないためにも頑張ってできるだけ紹介したいと思い立ちました。先ずは tipo の選抜です。 1. co-Saori 蘭友の選...
-
今年はwalkerianaの咲き始めが遅かったのですが既に50株以上が咲いてくれました。その中でflamea ‘Divina’の実生が次々咲いて楽しませてくれています。‘Divina’のflameaの遺伝子は優性のようで、flameaの出現率はかなり高いように感じます。花粉親によ...
-
walkeriana の開花時期は終わりに近づきました。今回はその中で小型・整形花と直近の入賞花を紹介します。 1. C. walkeriana tipo M0.5Y (HK1129) 黒柳園芸の雫変異個体同士の交配です。残念ながら雫は出ずまた小型ですが整形花です。 ...
-
3日連続の投稿となります。仕事が始まると疲れてしまってな かなかアップできないので、できる時にしておこうと思います。今回は今期の初花中 perola のお気に入りを紹介します。すべて Mana Ley Picote (MLP) の子供または孫です。 1. Dyana ψ x M...
-
明けましておめでとうございます。 昨年はコロナに蹂躙された一年でした。今年もまだまだ悪化し続けている感がありますが、日本人特有の真面目さで乗り切っていきたい、乗り切っていって欲しいと願います。 今回は今期の初花中お気に入りの tipo と coerulea を紹介したいと思いま...
-
walkerianaもnobiliorも今期はもう終了。今回はwalkeriana2、nobilior1と蘭友の旅行先でのすばらしい写真2枚を紹介したいと思います。 1. C. walkeriana ‘Dayane Wenzel’ (MC#95) 白花の血を引く濃色花です...

自己紹介
癒しの小部屋 R3-3
年明け後、早速の連休で年寄りには有難いです。一日休んでちょっと元気になったので今期の花の紹介を続けます。今回は雫変異個体を紹介します。遺伝的に不安定な故、特有の現象も発生するので後半で少し紹介、言及したいと思います。 先ずは perola から 1. Honey Drop #1...
